カテゴリー
ジム/フィットネス

有酸素運動と無酸素運動の違いとは?

有酸素運動と無酸素運動の違いとは?

運動には「有酸素運動」と「無酸素運動」の2種類がありますが、どのような違いがあるかは、ご存知でしょうか?

それぞれの特性を正しく理解し、うまく組み合わせることにより、トレーニングの効果を高めることができます。

今回は有酸素運動と無酸素運動の特徴を解説し、目的に合ったトレーニングを紹介します。

 

有酸素運動の効果とは?

有酸素運動とは、ジョギングやウォーキング、水泳などの比較的負荷の軽い運動の事です。

酸素を消費しながら体内の糖質や脂肪をエネルギー源として、筋肉を動かすためのエネルギーを生み出しています。

エネルギーをつくる時に酸素を消費するため、「有酸素」と呼ばれています。

有酸素運動は脂肪をエネルギー源とするため、血中のLDLコレステロールや中性脂肪の減少、高血圧など生活習慣病の予防などに期待できます。

蓄積した体脂肪を燃焼する効果も期待でき、ダイエットにも最適です。

さらに有酸素運動は、筋トレ(無酸素運動)の効果を高める働きもあります。

ウォーキングやジョギングなどのリズミカルな動きには、血液循環を促す効果もあります。

血の巡りが良くなることで体全体に栄養が行き渡り、筋肉が育ちやすくなります。

そのため、有酸素運動はダイエット目的以外にも、筋肉をつけたい人にとっても効果的なトレーニングといえます!

 

無酸素運動の効果とは?

無酸素運動とは、筋トレや短距離走、ウエイトリフティングのように短時間で大きな負荷をかける強度の高い運動の事です。

無酸素運動においてエネルギーを生み出す時、筋肉に貯めている糖質(グリコーゲン)を使用します。

酸素を使用しないため「無酸素運動」と呼ばれ、筋肉を大きくさせる効果があります。

無酸素運動によって筋肉を鍛えると、基礎代謝が上がります。

そして代謝が上がる事により、活動の消費カロリーも上がるため、太りにくく痩せやすい身体づくりにも繋がります。

また、無酸素運動のように体に大きな負荷がかかる運動を行うと、筋肉に乳酸が蓄積し、それにより、成長ホルモンが分泌されます。

成長ホルモンには疲労回復を助ける働きがあり、さらに、脂肪の分解を促す効果にも期待できます。

筋トレを行った状態で有酸素運動を行う事で、脂肪燃焼効果がより高まるため、無酸素運動はダイエットしたい人にとっても重要なトレーニングといえます。

 

無酸素運動と有酸素運動の違いについて、ご理解いただけたでしょうか?

自分に合ったトレーニングを見つけ、理想の体型を目指しましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です